L'Arc-en-Ciel 20th 2012.5.28
昨日、「L'Arc-en-Ciel 20th L'Anniversary WORLD TOUR 2012 THE FINAL」にいってきました。国立競技場は熱気ムンムン。オープニングは、フロートにラルクの4人が乗り、マーチングバンドとともに場内を1周するという派手なスタート。最後の曲はやっぱり“虹”。ラルクの4人は20年間のそれぞれの思いを込めて、素敵なパフォーマンスを展開してくださいました。虹の最後には5万個の7色の風船と1000発の7色の花火が会場上空に向かって上がり、感動のフィナーレ!

そして最後にtetsuyaさんが「ありがとうございました!。これからもL'Arc-en-Cielをよろしくね!」で終了。20年続けられる本物をみたような気がします。私達も感動をあたえられるようにがんばります。

歯科衛生士 鈴木路子

 スカイツリー2012.5.27
先日、オープンしたばかりのスカイツリーを見にソラマチに行って来ました。

ニュースでも言っていたように、見上げた瞬間の第一声は「わぁーすごい!」と言う言葉があちらこちらで飛び交っていました。

最近は、東急プラザやヒカリエやダイバーシティなど、新名所がたくさん出来ている中、新たに世界一の電波塔の誕生に日本人として誇りに感じた一日でした!

受付 生田沙希

 三社祭2012.5.20
今日は、私の地元でもある浅草の三社祭を担ぎました。

二年振りの三社祭ということで、
たくさんの人で賑わっていて
いつにも増して活気に満ち溢れていて
とても大盛り上がりでした。

久々に良い汗をかいて、良い休日を過ごす事が出来たので、
また明日から頑張りたいと思います!


受付  生田沙希


 世界一の努力☆湯島天神2012.5.15
アレーズ銀座も新しいスタッフも多く加わりより賑やかになってきました。

先日、湯島天神にお散歩にいったところ、「努力」という文字の石碑が。これはなんと、世界のホームラン王、王貞治選手の座右の銘の「努力」からきたとか。調べてみますと、王選手が756号の世界記録を達成した時に、有志らが王選手の座右の銘である努力を建てたそうです。王選手の直筆だというから縁起がよさそうです。

アレーズ銀座も努力してまいります!

歯科衛生士 鈴木路子

 渋谷ヒカリエへ2012.4.27
オープンしたばかりのヒカリエへ行って来ました。
大人の女性をターゲットにした話題の施設という事で期待して。。。
友人のお店へ行き、後は人ごみであまりゆっくり堪能出来ずでした。
最近は銀座で休日も過ごす事が多かったですが少しは渋谷も行き易くなった様な気がします。
写真はマナージェットです。
エアーシャワーと消臭スプレーによって衣類についた花粉やタバコ、汗などの臭いを除去してくれるそうです。
とても沢山の方が体験されてましたが最新の技術に驚きました。
また、少ししたらゆっくりリベンジしてみようと思います!

事務 中村砂緒里 

 そば 川むら2012.4.17
インカ帝国へ出かける前に、日暮里の大好きなお蕎麦屋さんへ。

「菜の花せいろ」を食べました。
菜の花だけでも嬉しいのに、なんと大きなあさりまで入っています。
あさりは今が旬のようで、かなり大きく、プリプリでした。

川むらはいつも混んでいますが、ここは本当に美味しいです!!


歯科衛生士 鈴木路子

 はじめまして2012.4.17
はじめまして。
4月から入社いたしました、受付 生田沙希と申します。
まだまだ仕事に不慣れで、患者樣にはご迷惑をおかけしてしまうこともございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

それでは、今週のお花です。

◆アンブラック(ラン)
◆ラナンキュラスMIX
◆リップスティック(葉)です。

リップスティックは、名前の通り、葉のふちが真っ赤な色をしています。
今週は赤がベースですが、早くも初夏を先取っているようです。
夏には私もスラスラ仕事ができているように今後も頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!!

受付 生田沙希


 インカ帝国展☆インカにも虫歯2012.4.16
昨日、上野の国立科学博物館に「インカ帝国展‐マチュピチュ『発見』100年−」があり、見に行ってきました。

インカ帝国って、マチュピチュのような素敵な国をつくっていて、なくなったのがもったいないですね。インカ帝国の住民のむし歯保有率は15%と書いてありました。イモ類などを食べていたためか、むし歯にもかかりやすかったのかもしれません。

実は、インカ帝国のミイラの口の中にエメラルドの歯が植え込まれていたのも発見されており、歯石が付着していたことから明らかに何年も使用していたと推測できます。人類最古のインプラント? 歴史をひもといていくと、まだまだ楽しい発見がありますね。

歯科衛生士 鈴木路子

 上野公園でお花見2012.4.11
お花見をしようと、上野公園にいってきました。なんと7日、8日の2日間で50万人を超えた花見客だったとか。たしかに、歩くことさえ大変な状況でした。不忍池の池之端からみた1200本の桜の木に覆われた上野公園です。そのむこうに世界一のスカイツリーが。すっかり春です。

アレーズ銀座歯科も新しいスタッフが沢山入りました。皆様に愛されるように新たな今年度もがんばります!

歯科衛生士 鈴木路子

 地雷也の天むす2012.3.26
先日、銀座三越デパ地下にあります地雷也(じらいや)の天むす
http://www.jiraiya.net/
を食べました。天むすといえば名古屋が本場で、地雷也は名古屋の名店。鮮度の高いアカシア海老と最高級の海苔がうりですが、なんといっても冷めても美味しいお米が特徴。

1個1個がつまみやすい大きさで、家でもピクニック気分で食べられます。早く本格的な春がこないかなぁ〜。

歯科衛生士 鈴木路子

 ささもと銀座店2012.3.18
最近、先輩に教えて頂きましたお気に入りのお店を紹介させて頂きます。
もつ焼き、もつ煮込み専門店の「ささもと銀座店」です。

写真は名物の葡萄割りですが大変美味しく頂きました。(葡萄割りは大変きついのでご注意下さい)
食べた後の串をお箸として使用するスタイルは最初は慣れませんでしたが、
より美味しさを感じさせてくれます。
とても入り易く、美味しいのでお勧め致します。

院長 中村茂人

 モノと名前の不思議2012.3.17
普通、一つのモノに一つの名前。でもそうでないものもあります。ソーセージとウインナーはどちらの名称でも通じます。ウインナーは厳密にいえばフランクフルトと並ぶソーセージの一種で羊腸を使用したものまたは太さが20ミリ未満のもの規定されています。

定規とものさしも通じますよね。定規はもともと「定木」と書き、線を引くための道具です。ものさしは長さを測る道具で、端から端まで目盛りがついているのが特徴。つまりもともとは違う道具というわけです。

医療用語も患者さまにとっては難しいです。分かりやすく説明できるように努力します。

歯科衛生士 鈴木路子

 北京ダック@全聚徳2012.3.13
銀座で北京ダックの名店といえば“全聚徳”
http://www.zenshutoku.com/
北京ダックの老舗で、140年も続いている本物の名店。全聚徳について中国では「それを越える料理は無い。最高の北京ダックだ。」と書かれているとか。食事はもちろんのこと、スタッフも明るく、北京ダックも目の前で1羽さばいてくださいます。これが本当に美味しいんです。

銀座の本物を目指してアレーズ銀座も精進します。

鈴木路子

 湯島天神の梅まつり2012.3.6
学問の神様 菅原道真公を祀っている湯島天神。この時期は受験シーズンなので学生さんや親もいっぱい。

この時期はもう一つ、梅まつりも楽しみにの一つです。江戸時代から湯島天神は梅の名所で有名だったようですが、今年は寒いためか遅咲きです。

アレーズ銀座歯科のスタッフ全員が、今年も歯科学を研鑽してレベルアップしますように祈ってきました。がんばります。

歯科衛生士 鈴木路子

 ひな祭り2012.3.3
今日は3月3日桃の節句・ひな祭りです。女の子の健やかな成長を祈る節句。平安時代から行われていたようですが、なんで人形なの?っていうと、当時出産の死亡率が高く、命を持っていかれないように枕元に身代わりの人形をおく風習があったようです。人形(ひとがた)とは身代りという意味も含まれていたんですね。

そこから、いろいろと時代とともに進化して現在のひな人形をかざるひな祭りになったのです。“春の弥生の このよき日 何よりうれしい ひな祭り”

歯科衛生士 鈴木路子

 長寿十訓 (泉重千代様)2012.2.29
男性で世界一の長寿といえば、泉重千代さんです。鹿児島の城山観光ホテルにある泉さんの手形です。パワーをもらってください。泉さんの長寿十訓を記します。

1.万事くよくよしないほうがよい
2.腹八分目か七分がよい
3.酒は適量ゆっくりと
4.目覚めたとき深呼吸
5.やること決めて規則正しく
6.自分の足で散歩にでよう
7.自然が一番さからわない
8.誰とでも話す笑いあう
9.歳は忘れて考えない
10.健康はお天とう様のおかげ

なんとなくEBMがあるかも。。

歯科衛生士 鈴木路子

 今週のお花2012.2.20
今週のお花は、いつも治療でいらっしゃっている患者様からの頂き物です。
大きな『胡蝶蘭』を3鉢も頂きました☆
一気に病院内が華やぎ、しばらく大輪の胡蝶蘭を楽しめそうです!

受付 堀江


 ゲームでアンチエイジング2012.2.20
脳トレで脳老化の予防が流行しました。トランプの神経衰弱とかでも鍛えられます。先日、姪と勝負したら完敗でした。

相手の心を読みながら、アンチエイジングっていうのもおもしろいかもしれません。写真は天空盤というゲーム。相手の駒の種類を推定しながらゲームをすすめていきます。相手が何を考えてゲームをしているのか考えないといけません。食、運動、予防歯科をはじめとしてアンチエイジングのやり方っていろいろあります。楽しみながら若返り!

歯科衛生士 鈴木路子

 今週のお花2012.2.16
今週のお花は、ジャングルの中に咲いていそうなとても珍しいお花です☆
昨日の日中は少し温かいかな?と思いましたが、今日はまた極寒ですね(><)
でも少しづつだけど、春は近づいている気がします!とっても待ち遠しいです♪

【受付】
※フリチロラリア
※ブプレリューム
※ブラックリーフ

【化粧室】
※アンデス
※ケビンカーマイン

受付 堀江

 癒しの鍋つゆ2012.2.14
最近、スーパーにいくと美味しそうな鍋つゆがいっぱい。
一つのお鍋を家族皆で囲んで食べるという、まるで三丁目の夕日のような一家団欒の象徴メニューですね。用意するのも簡単で安価で野菜も沢山食べられます。また、大震災の影響で家族の絆の大切さを再認識するといった、メンタルな要因も鍋人気の秘密のようです。

昔は、水炊き、ちゃんこ、キムチといった定番鍋つゆでしたが、トマト鍋や白いスンドゥブのような面白いものもでてきました。
私は健康のためにごま豆乳鍋。美味しくアンチエイジング!

歯科衛生士 鈴木路子

 今週のお花2012.2.8
今週の受付のお花はビガーレッドという
赤いラナンキュラスがとても素敵です。

暦のうえではもう春とのことですが
まだまだ寒い日が続いていますね。

インフルエンザや風邪には十分お気を付けください☆


【受付】
※シンピジューム
※ビガーレッド
※アンティークアジサイ
※テトラ

【化粧室】
※タイヨウ
※ヒペリカム

受付 飯田

 ランチ2012.2.7
お勧めのお店を紹介します。ソニービル6階に入ってるAl dente(あるでん亭)です。
店名の通りアルデンテにこだわったスパゲッティ専門店です。
今日はロレンツァーを注文しました。
カルボナーラの様ですが、本場イタリアではカルボナーラにはクリームが少ししか
入っていないそうです。
とても美味しいので本場イタリアのスパゲッティを味わってみて下さい。

事務 中村砂緒里

 節分2012.2.5
「鬼は外 福は内」
節分とは季節を分ける日(各季節の始まりの日)を指していましたが、今では立春の2月3日がいわゆる節分といわれています。季節の分かれ目には邪気(鬼)が来るから、それを追い払うために豆まきをするようになったようです。

豆まきをした後は、自分の年齢の数に1つ多くの豆を食べると、体が丈夫になるとか。でも、毎年、年齢が重ねるので食べる豆がどんどん増えてしまいますね・・・。

歯科衛生士 鈴木路子

 今週のお花2012.2.1
まだまだ寒い日が続いていますが
アレーズの受付のお花はチューリップで一足早く春を感じられます!



【受付】
※フェチダス
※ブラッシングビューティー
※アケボノ
※ドラセナ
※アカシア

【化粧室】
※ラナンキュラス
※シャロン

受付 飯田

 明治神宮の夫婦楠2012.1.31
パワースポット明治神宮の中でも、特にパワーをいただけるのが、この“夫婦楠”。

外拝殿脇に大正9年のご鎮座当時に献木された楠があり、この御神木は、夫婦楠とよばれて、縁結び、夫婦円満、家内安全の象徴といわれています。

上の枝葉の部分が仲よくからみあった二本の楠が、しめ縄で一つに結ばれています。パワーをいただきながら、今週も患者さまにパワーを与えたいと思います。

歯科衛生士 鈴木路子

 今週のお花2012.1.26
今週のお花は紫がとっても鮮やかです!待合室のテーブルの上の鉢は、「パリ」というお花だそうです☆

【受付】
※ファレノ
※スナップ
※モンステラ、ガマズミ

受付 堀江

 歯の健康優良児2012.1.20
友人の弁護士さんの自慢の一品。「小学校の頃は歯の健康優良児で、バッジをもらったんだ」とこれを見せていただきました。すごい!大切にとっていたんですね。

今は、生徒に優劣をつけるのはよくないということから健康優良児の表彰とかはなくなったようですが、このように、いつまでたっても「歯は丈夫だ」と自慢できるって素敵ですね。一生、歯の健康優良児(人)をつくるためにも、我々もサポートがんばります!

歯科衛生士 鈴木路子

 今週のお花2012.1.19
今週のお花は和風です☆モクレンのつぼみがまだいくつもあるので、開花するのが楽しみです!

【受付】
※モクレン
※シンピジューム
※ラナンキュラス
※キイチゴ


【化粧室】
※オンシジューム
※パンジー

受付 堀江

 子供も新聞2012.1.14
姪が新聞を読んでいたのでびっくり。子供の活字離れといいますが、実は「子ども向け新聞」が売れているようです。普通の新聞紙が部数減少の中、昨年は創刊ラッシュになったとか。その理由は、新学習指導要領に小学校の国語の授業で新聞を教材として活用することが明記されたことから、各社とも力をいれているみたいです。

子供だけでなく、保護者にも読みやすく、わかりやすいのでおススメです。子供のころから新聞を読む習慣をつけ、社会に目をむけるって大切ですね。今年もアレーズ銀座は社会に目をむけながらがんばります!

歯科衛生士 鈴木路子

 今週のお花2012.1.12
今日はこの冬一番の寒さだそうです!皆様温かくしてお過ごし下さい☆

【受付】
※ドラゴンヤナギ
※シキブ(スイートピー)
※アンスリューム
※モンステラ

【化粧室】
※シキブ
※アイボリーフレア(実)

受付 堀江

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23
[編集]
CGI-design