03-6274-5333
東京都中央区銀座5丁目5-16 銀座テーラービルディング7F
快適な歯
右の写真は前歯6本がオールセラミック(ジルコニアと陶材を使用した被せ物)にて治療を施しております。
『白い歯と』一言でいっても、歯には様々な色が混在し光が透過することで、本来の自然な美しさが再現できます。 以前は内冠に金属色が使用されており、光の透過性が少ないため透明感がなく、歯ぐきが黒くなるなどの問題がありました。
当院のセラミック修復は、熟練された歯科技工士と連携をとり、『自然観』のある美しい歯をご提供致します。
上の写真は前歯6本がオールセラミック(ジルコニアと陶材を使用した被せ物)にて治療を施しております。
『白い歯と』一言でいっても、歯には様々な色が混在し光が透過することで、本来の自然な美しさが再現できます。 以前は内冠に金属色が使用されており、光の透過性が少ないため透明感がなく、歯ぐきが黒くなるなどの問題がありました。
当院のセラミック修復は、熟練された歯科技工士と連携をとり、『自然観』のある美しい歯をご提供致します。
歯の長さや軸方向を顔貌に調和させることで、近くでもみても遠くから見ても美しい表情を考え、歯の長さや形態を煮詰めていきます。
歯茎との連続性は、まるで歯が生えているかのような自然観を与えてくれます。これらは、『物が詰まりにくい』『磨きやすい』『歯周病になりにくい』などの快適性にも大きく影響します。
下唇のドライウエットライン(乾いているところと濡れのあるところの境目)のわずかに内側に位置させることで、口唇が閉じやすく快適性を叶えます。
忘れてはならないのが、『歯は飾りでなく、咀嚼するための臓器である』ことです。前歯の長さは噛みやすさや長期安定性にも影響を与えるため、十分な診査の上で行います。
セラミックは、近年歯科治療の中で大きな発展を遂げ、学術的にも確立されております。しかし、治療の手順や主義によって予後が大きく異なります。歯の健康を考えつつ、機能性を回復する中で成功させるためには、様々な注意点が存在します。
歯の神経を取ると歯の寿命は一気に低下します。これは中が感染したり、歯が脆くなり、破折のリスクが急激に上がるためです。また神経を取ると歯が変色するため、セラミックを透過し、黒ずんで見える場合もあります。当院では、ワックスを用いて模型上でシュミレーションを行い、歯の神経を取らないプランをできる限りご説明いたします。
アクセス
銀座テーラービルディング7F