ダイヤモンドヴェール2010.4.7
ちょっとしたお祝いで、六本木ヒルズに招待していただきました。ひと時の贅沢です。

なかなか洒落た写真が撮れたのでアップします。

田舎出身なので、東京の夜景には何年経っても驚かされます。
東京タワー、やっぱり綺麗ですね。

20〜22時の限定ライトアップ『ダイヤモンドヴェール』は、日にちによって色が違うそうで、色ごとにメッセージがあるそうです。私が見た時は赤紫でした。

東京在住の方も、素敵な思い出作りにいかがですが??

歯科衛生士 鈴木路子

 男前豆腐2010.4.6
前回の日記がお肉でしたので、今回はヘルシーに豆腐を。

今私がこっている豆腐は、男前豆腐店http://www.otokomae.jp/index.htmlの「やさしくとろけるケンちゃん」  本当にアイスのようにとろけます。

男前豆腐店は、社長のあだ名はジョニーで、他のスタッフも英語の名前でよびあっているとか。(笑)

マイブームです。

歯科医師 有川

 霜降り和牛2010.4.4
たまにはアンチエイジングを忘れて、食事をしてみたいという願望もあります。どうせ食べるなら、美味しい肉をたっぷり食べたいという私の食いしん坊の願望が・・・

外で食べたらやはり高額。そこで、なるべくお財布に負担かけないように家で食べました。

黒毛和牛の山垣畜産から購入して、鉄板焼き。満足でした。明日から仕事がんばります!

歯科医師 有川

 今週のお花2010.4.2
四月に入り、新しい年度が始まりました。新たな気持ちで頑張ります。

【受付】
※グリーゴックス(カラー)
※アビデル(チューリップ)
※スノーボール
※アメリカイワナンテン
チューリップが開くのが待ち遠しいです♪

【化粧室】
※モンセラ
※アビデル

フロントスタッフ 
江森

 今週のお花2010.3.31
一週間遅れていまいました・・・
今日は化粧室のお花をご案内いたします。丸い黄色がとってもかわいいです!


【化粧室】
※カルセオラリア

【受付】
※ヘリコニア
※アンスリューム
※アジサイ
※コンパクタ


フロントスタッフ 江森

 千枚漬 2010.3.29
美味しい千枚漬と美味しいご飯って最高です。

私のおすすめは京都西利の千枚漬です。http://www.nishiri.co.jp/

上品な味で、かつ、この歯ごたえがたまりません!

おいしく、やさしくが看板の西利。本当にそのとおり。
ご飯が何杯でもいけちゃいます。

歯科医師 有川

 長野選手ユニフォーム2010.3.27
巨人の長野久義選手が、開幕スタメン!

長野選手をHONDA時代から応援しているアレーズ銀座歯科としては、誰よりも早くユニフォームを購入しなければということで、特注しました!

背番号7 これを着て東京ドームにスタッフみんなで応援に行く予定です。

がんばれ長野選手!

アレーズ銀座スタッフ一同

 免疫力×食事2010.3.21
以前、野菜の便利帳をご紹介しましたが、昨日コンビニで目にして迷わず買ってしまった本がこれです!

クロワッサンシリーズの『免疫力が上がる食べ方』です。

免疫は、アンチエイジングはもちろん、細菌やウイルス、紫外線、環境汚染、ストレスから体を守ってくれます。
ヒトに欠かせない食事。
美味しく食べて、免疫力を少しでもアップさせたいもの。
この本には、口内炎や歯周病についても書いてありました。その他、体の不調別におすすめの食品の摂り方が掲載されています。

ごくごくシンプルな調理方法なので、忙しい毎日でも問題なし。
おすすめです♪

歯科衛生士 鈴木路子

 ギャラリーで十割そば『ソバテリア』2010.3.20
代官山に女性向きの蕎麦屋さん「ソバテリア」http://www.sobateria.com/が誕生!

このレストランの鈴木社長が画廊であるため、店内の壁には絵画がいっぱい。その素敵な空間の中で、十割蕎麦やそばサラダ、そばショコラなど健康食を堪能。スタッフ教育も行き届いており、鈴木社長がカンボジアやベトナムで医療ボランティアもしていることからいろんな話もできる楽しい場です。

今まで男性の場所だった蕎麦屋が、女性の場所にかわる予感。
心も体もアンチエイジングを!

歯科医師 有川

 今週のお花2010.3.19
今週は立派な桜の枝です。アレーズの受付は一気に春らしくなりました♪

【受付】
※雅桜
※ウォーターリリー
※ブラックリーフ
※ドラセナ


【化粧室】
※雅桜
※ボイヤージュホワイト(リシアンサス)

フロントスタッフ 江森

 派手なパートナー2010.3.17
私がアレーズ銀座歯科で、患者様への説明に使用しているパソコンです。

とてもパソコンだと思えないデザインです。
この派手なデザインに最近やっと慣れてきました。

限定版のVAIOだったそうで、仕事のためにと親族からプレゼントしていただきました。
windows vistaにも不慣れですが、仕事にフル活用します!!

歯科衛生士 鈴木路子

 大銀杏も再生医療2010.3.13
写真は今年2月21日の鶴岡八幡宮の大銀杏。

幹周り7m、高さ30mという巨木で、樹齢1000余年といわれ、1219年1月の雪の夜に、3代将軍源実朝公の甥の公暁がこの木の陰に隠れて待ち伏せし、源実朝公を暗殺されたと言い伝えられ、その伝説から隠れ銀杏ともよばれています。

この大銀杏が先日3月に倒壊しました。無念です。

でも木にも再生医療の時代到来!大銀杏の一部を移植して、再生するための作業がスタートしたとか。

再生医療の時代ですね。

歯科医師 有川

 今週のお花2010.3.12
今日は久しぶりに化粧室のお花を載せています。チューリップが咲いてとてもかわいらしいです。
受付はユリのつぼみが開いたらご紹介いたします♪

【化粧室】
※ケープランドギフト(チューリップ八重)
※マリブ(ガーベラ)

【受付】
※カサブランカ(ユリ)
※テトラ(ユーカリ 白 実付き)
※セダム(グリーン 小花っぽい)
※フロリダム(葉 長いシルバー系)
※ドラセナ(赤)

フロントスタッフ 江森

 袋入り爪楊枝2010.3.11
爪楊枝の歴史は古く、およそ10万年前ネアンデルタール人が使っていたといわれています。歯の化石に縦の筋がみられ、多分固い楊枝による創なのでは?

その爪楊枝も進化し、清潔感も配慮している銀座の店では袋入り爪楊枝が!
(スパイス ピエロ 銀座店 http://r.gnavi.co.jp/a023422/

清潔感あふれる空間って大切ですね。

副院長 星野

 クレイトン大学歯周病科教授宮本先生2010.3.9
昨日は、クレイトン大学歯周病科の教授である宮本先生と恵比寿のバーで食事をしました。

宮本先生は、実は松戸歯学部時代の先輩で、当時日本拳法部に所属され、私も勧誘していただいた経緯があります。その当時私はボクシング部を選んだため、その後は深くお付き合いという程ではございませんでしたが、それから16年後にまさかこの様な若さで教授になられるとは。。。。

沢山のお話をお聞きしました。勿論、アメリカ最先端の臨床の事もふまえ、この若さで教授になった過程やそのために、もの凄い努力をされて来た事など。

そして、二次会では、私のケーズプレゼンテーションを見ていただきました。治療は褒めていただきました。しかし、プレゼンテーションの仕方は沢山のご指導をいただきました。

来週は、宮本先生のご配慮でAAAPのマイケルマグワイヤー先生の講演を受講させていただきます。まだまだ学ぶべき事が沢山ある、、、いえ永遠に学び続ける必要があると実感した一日でした。

 特大めざまし君2010.3.7
先日、『銀座めざマルシェ』の前を通りました。

噂では聞いていましたが、特大めざまし君が!!
キラッキラで豪華な感じでした。

銀座めざマルシェでは、全国の物産を購入できたり、レストランで食事ができるそうですね♪

残念ながら、撮影時は閉店後だったので、次回はゆっくり満喫してみたいと思います。
アレーズにお越しになった後に、みなさんもふらっと寄ってはいかがですか??
http://wwwz.fujitv.co.jp/gotofujitv/mezamarche/index.html

歯科衛生士 鈴木路子

 銀座で水炊きなら鳥善2010.3.6
今日は水炊きを食べてきました。
銀座で水炊きといったら「鳥善 銀座店」http://www.torizen.net/ginza/index.htm

博多の本店はシラク前フランス大統領が堪能したといわれています。その味が銀座に。天然コラーゲン鍋・博多華味鳥の水炊きはもちろんのこと、最初にでてくる胡瓜から本当に美味しいんです。

外観(写真)も銀座っぽくなく、個室でひっそりと仲間同士で鍋をつついて語るものいいかも。

歯科医師 有川

 銀座に芝生2010.3.2
芝生が銀座に登場!!

場所はソニービル前。

小中学校の校庭に芝生を普及しようという、「東京芝生応援団」にソニービルがなんらかの支援をしているようです。

芝生をみると野球をしたくなります。プロ野球もオープン戦はじまりました。がんばれ長野選手!

副院長 星野

 後楽園に再び。。。2010.2.28
後楽園でのさよならコンサートから29年。

今日は、『アリス』29年ぶりの東京ドームコンサートに出かけました。
私はアリス世代ではないのですが、不思議ですね。
いつ覚えたのかはわかりませんが、知っている歌が沢山あり、世代違いを感じさせないようなアリス3人のパワーに感動しました。
谷村新司さん、堀内孝雄さん、矢沢透さん。3人合わせて182歳だそうです。
嘘だ〜!!と思うくらい、パワフルで素敵でした。

父母はちょうど青春時代でしたでしょうから、
どんな思いでアリスの歌を聴いていたのかな…と思いながら、
私も楽しみました。
『いい日旅立ち』は、自然と何かがこみ上げてくるほど心に染みました。胸いっぱいの一日でした。

歯科衛生士 鈴木路子

 鶴亀石 いざ鎌倉!2010.2.27
鎌倉の鶴岡八幡宮に御参りにいってまいりました。
すると不思議なパワーをもった石が。その名は鶴亀石。

水で石面を洗うと鶴と亀の模様が浮かび上がるという不思議な石。相模国風土記に示されているようです。

鶴は千年、亀は万年 

長寿の象徴である鶴と亀。 アンチエイジングに効果がある石かも・・・。是非、鶴岡八幡宮でこの幸福感あふれる石をみつけて祈ってみてください。すっきりしますよ。

歯科医師 有川

 今週のお花2010.2.24
濃い紫と緑がカラーに非常によく似合っていて、とても素敵です!!
急に暖かくなり、緩んだ気持ちを引き締めてくれているようです(笑)

【受付】
※カラー(風花)
※エリンジュウム(スーパーノバ)
※ラン(ブルーボーイ)
※ソングオブインディア

【化粧室】
※ヒヤシンス(八重咲き)


フロントスタッフ 江森


 宇都宮餃子2010.2.20
今日は美味しい餃子をいただきましたのでご紹介します。

餃子といえば? 

日本人で最初に餃子を食べた人は水戸光圀公であるといわれていますが、餃子といえばやっぱり宇都宮。戦前、中国に出兵していた宇都宮の将兵さん達が、帰国して宇都宮に普及させたといいます。

この「宇都宮みんみん」http://www.minmin.co.jp/の餃子は美味しいですよ。焼き餃子でも水餃子にしても美味しいです。是非!

歯科医師 有川

 今週のお花2010.2.19
黄緑とピングで春らしい色合いです♪


【受付】
※トラベラ(グラジオラス)
※バイパーワイン(カーネーション)
※ゼンマイ
※ドラセナ・モンス

【化粧室】
※コワニー


フロントスタッフ
江森

 からだにおいしい2010.2.15
ご存知の方も多いと思いますが。。。

『野菜の便利帳』

かなりお気に入りです。

あらゆる野菜の事典のようなもので、中には聞いたこともないマニアックな野菜まで!!
栄養素はもちろん、旬の時期、保存法、そして食べ合わせまで事細か〜く記載されています。

主婦の方はもちろん、アンチエイジングを食で実践したい方にはおすすめします。

本屋さんのお料理本コーナーにいけばすぐに見つかるはずです。
35万部も売れているらしいですよ☆
毎日のお料理も楽しくなりますね☆

歯科衛生士 鈴木路子

 貝合わせ2010.2.13
今日バンクーバーオリンピック開催。がんばれ日本!

明日バレンタインデー。もてない私もチョコをいただきました。男性って、何歳になってもチョコをいただくと、実は心の底からうれしいものです。

いただいた嵯峨乃彩の「貝合わせショコラ」。貝合わせとは平安時代に行われた貴族の遊び。源氏物語をデザインしたショコラです。趣がありますよ〜。是非上司の方に!

歯科医師 有川

 今週のお花2010.2.12
【受付】
※ヤマドリ イジュ(枝)
※夜の帝王(チューリップ)

【化粧室】
※ゴールデンゲート(フリージア)
※夜の帝王(チューリップ)

今週は落ち着いた豪華さが楽しめます。『夜の帝王』というチューリップは綺麗な紫色で、茶色の枝と緑の葉によく映えます。

フロントスタッフ 江森

 若松君結婚式2010.2.12
私の大後輩である、若松君が、本日結婚されました!

大学時代の友人達にも沢山お会い出来て嬉しかった一日でした。

心をこめて、おめでとう!!


院長 中村茂

 武士道協会の後の会食2010.2.12
先日武士道協会で、あの塩川正十郎先生と当医院のアンチエイジングドクターの有川先生が対談を行われました!

その後の反省会に参加させていただき、アレーズ銀座が大変お世話になっている方に、赤坂にある『わきや』という中華料理屋でご馳走になりました。

この時にいただいたこの世の物とは思えない位美味しかったフカヒレです。

美味しすぎて飲み込みたくなかったです。。。

また、今の日本における問題点など、沢山のご意見を聞かせていただきました。

とても有意義なお時間をいただきまして、誠に有り難うございました。

受付、事務  中村砂緒里


 金柑たまたま2010.2.12
アレーズ銀座歯科が大変お世話になっている方から金柑が届きました。

その名も宮崎産『たまたま』

かわいい名前です。

果皮が酸っぱすぎず、甘いんです。金柑は果皮までビタミンCたっぷりですから健康にもいいです。一度食べてみてください!

アレーズ銀座 スタッフ

 巨大なめこ2010.2.6
こんな大きいなめこが!

お味噌汁にいれて食べてみました。噛み応えもあり美味しかったです。

なめこって漢字で「滑子」

この滑るヌルヌルしたものは、アンチエイジングにいいムチンです。整腸作用や粘膜保護作用がありますよ。

唾液の中にも粘々したものがありますが、実は唾液中にもムチンがあるのです。

今週末も食からアンチエイジングがんばってください!

歯科医師 有川

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23
[編集]
CGI-design